診療理念
Philosophy3つの丁寧を大切にしています
-
- 丁寧な検査
- ただその場で治すだけでなく、治療後も良い状態が続くように原因にアプローチできる治療を行いたいと思っています。
そのために事前の検査を丁寧に行い、症状の原因を調べます。
- 丁寧な検査
-
- 丁寧な説明
- 「分からないまま治療が進む」といった不安な出来事が起きないように、症状の原因、治療の必要性、でき得る治療方法のメリット・デメリットなど、治療内容を患者さん目線で分かりやすく説明いたします。
- 丁寧な説明
-
- 丁寧な診療
- 痛みを最小限に抑えるために、表面麻酔を行ってから麻酔注射を行う2段階麻酔をしています。
また、治療は削りすぎのないように本当に悪くなった場所だけを削り、ぴったりとあう詰め物・被せ物(補綴物)をお作りします。
- 丁寧な診療
当クリニックで行っている診療
Medical guideむし歯治療

■歯が痛い
■歯の表面や溝が黒くなっている
■食べ物や飲み物がしみる
むし歯はできてしまったら放置せずにしっかり治し、再発しないために予防することが大切です。
繰り返し治療をしていくと、歯を失う原因にもなりかねません。
当クリニックでは、将来歯を少しでも長く残せるように、患部を取り除くだけでなく、むし歯の原因を探し出し、再発リスクを限りなく抑えるための治療を行います。
歯周病治療

■歯みがきをすると血や膿が出る
■歯がグラグラしている
■口臭が強くなった
歯周病は症状の程度の差はありますが、成人している国民の8割が発症していると言われている国民病です。
歯周病は心疾患、糖尿病などの重篤な全身疾患を引き起こす可能性もある、大変危険な病気です。
ご自身にもリスクがあるということを意識し、症状に心当たりがなくても、定期健診、適切な予防処置を行うことが大切です。
「しばらく歯科医院に行っていない」「気になる症状がある」といった方は、早めに受診されることをおすすめします。
審美歯科

■詰め物・被せ物を白くしたい
■欠けた歯を直したい
セラミック等の素材を使い、銀歯を白い材料に変えたり、欠けた歯の修復、歯の大きさや隙間を整えるといった、見た目を美しくする治療も行うことができます。
メタルフリーの素材を使用することにより、金属アレルギーの心配もございません。
歯のコンプレックスでお悩みの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
審美・補修分野を得意としています
院長の工藤は詰め物、被せ物、入れ歯、ブリッジなどの歯の機能を補う分野を得意としており、豊富な知識と経験がございます。
自然な仕上がりの歯にすることはもちろん、白く整った美しい歯を作ることも可能です。まずはご相談ください。
予防歯科

■むし歯・歯周病を防ぎたい
■将来入れ歯になりたくない
むし歯や歯周病になって、歯を削ったり抜いたりしてしまうと、元に戻すことはできません。
だからこそ、むし歯や歯周病は発症してから治すのではなく、新たに発症させないこと・再発しないように「予防」することが大切です。
予防方法はとてもシンプルで、「歯科医院で定期健診・クリーニングを受ける」「自宅で適切な口腔ケアを行う」この2つを組み合わせるだけです。
患者さん一人一人のお口の特徴に最適な予防プランを立案しますので、一緒に取り組んでいきましょう。
根管治療(歯内療法)

■歯の根を治療したい
むし歯が進行すると、細菌が歯の内部の神経・血管の入った「根管(歯の根っこ)」まで感染します。その病巣を消毒・洗浄する治療を根管治療(歯内療法)と呼びます。
歯の根の形は非常に細かく、人それぞれ異なるため、治療には高度な技術が必要です。
当クリニックでは病巣の状態をCT・デジタルレントゲンを用いて精密に診査し、精度の高い治療を行っています。
口腔外科

■口や顎をケガした、ぶつけた
■口の中や舌にできものがある
歯や歯ぐきの治療だけでなく、親知らずなどの抜歯、顎関節症の治療、お口周りの外傷の治療、口腔内のできものの治療など、外科処置も行っております。
重篤な場合は、長崎大学病院を始めとする連携病院を紹介いたしますので、ご安心ください。
かみ合わせ

■食べ物が噛みにくい
■頬を間違えてよく噛んでしまう
ものが噛みにくい、頬を間違えてよく噛むといったことはありませんか?もしかしたら噛み合わせが影響しているかもしれません。
噛み合わせは頭痛や肩こり、不眠などの全身症状を引き起こすことがあり、近年では噛み合わせが悪いと認知症のリスクが高まるといった研究結果もあります。
お口周り、全身で慢性的な不調が出ている場合は、噛み合わせを見直してみましょう。
歯ぎしり・くいしばり

■歯ぎしりを指摘された
■朝起きると顎が痛い、疲れた感じがする
歯ぎしりやくいしばりを単なる癖だと思っていませんか?
歯ぎしりやくいしばりは、歯が削れる、もろくなる、顎の関節に負担がかかる、口が開かなくなるといった口腔内の様々なトラブルを引き起こすこともあります。
歯ぎしりの多い睡眠時にマウスピースを装着し、噛み合わせを調整することで、症状を緩和することができます。
口腔内の健康を守るためにも、治療をおすすめいたします。
入れ歯(義歯)

■新しく入れ歯を作りたい
■使っている入れ歯を調整したい
失ってしまった歯を放置していると周りの歯が動いて歯列が乱れてしまい、噛み合わせが悪くなる原因になります。
歯を失ってしまったら、入れ歯、ブリッジ、インプラント等の義歯で補いましょう。
当クリニックでは患者さんのご希望・症状に最適な義歯を作製・調整いたします。他の医院でお作りになった義歯の調整も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
見た目に美しい入れ歯もお作りできます
院長の工藤は歯の機能を補う分野を得意としており、入れ歯の症例数も豊富にございます。
保険診療のプラスチックと金属を使用した入れ歯だけでなく、見える部分に金属を使わず、特殊な材料を使用した装着していることが分かりにくい義歯の製作、調整、管理も行っています。
お口の中で目立つことがなく、自然な仕上がりのため、特に女性の方にご好評をいただいております。
小児歯科

■こどものむし歯を予防したい、治したい
大人になってから虫歯や歯周病で苦労することのないよう、小さいころから正しい口腔ケアを習慣付け、健康な口腔環境を作ることが大切です。
小さなお子さんは保護者の方のご協力が必須です。
お子さん、保護者の方、歯科医院で協力し合いながら、むし歯・歯周病知らずのお口作りに取り組んでいきましょう。
マウスピース矯正

マウスピース矯正では、歯医者さんで専用のマウスピースを作製し、それを元に少しずつ歯を移動させていく矯正方法になります。マウスピース自体は薄く、また透明のため、歯につけている時も目立たず、取り外し可能です。
食事や歯磨きの際などは外すことができますが、それ以外はずっとつけているのが基本です。
装着時間の目安は1日17時間程度で、担当医の指示通りに正しくつけないと効果が出ないため注意してください。
矯正治療の進め方
CAD/CAMと呼ばれるデジタル3Dシステムで、患者さんの歯型を元に矯正治療の最終形をコンピュータ上でシュミレートします。
シュミレート結果を画像としてお届けしますので、まだ矯正治療を始めるか悩まれている患者さんでもしっかりと治療計画全体を把握していただくことができるため安心です。
矯正がスタートしましたら約1か月分ずつ理想の歯並びに近づけるためのマウスピースが届きます。
1ヶ月ごとに歯型をとりながら治療が進むため、1stepごとに歯並びの改善をしっかりと実感していただける治療方法となっています。
患者さんのマウスピースは国家資格を有した歯科技工士が製作から検品まで責任を持って行いますので治療開始から治療終了まで安心して矯正治療を行っていただけます。
ホワイトニング

■歯を白くしたい
食べ物や加齢、タバコのヤニで黄ばんだ歯は、歯科医院で白くすることができます。歯を削ることはなく、薬剤を塗布して歯を白くするため、歯が傷つくことはありません。
当クリニックでは、ご自身のペースでできるホームホワイトニングを行っております。
各種歯科健診

長崎市の各種歯科健診を受けていただけます。
受診希望の際はお電話にて健診の種類をお伝えいただき、ご予約の上ご来院ください。
- [ 対象の健診 ]
-
- 節目検診(長崎市歯周疾患検診)
- ママの歯っぴいチェック(長崎市妊産婦歯科健診)
- 歯育て健診
- 国民健康保険被保険者歯科健診
- お口のチェック歯科健診
- お口"いきいき"健康支援(口腔ケア)事業健診